有伽堂きりんの算命学ブログ

算命学鑑定・算命学にまつわるあれこれを中心に綴っています

算命学について

日干別の恋愛傾向【男性編】男が恋愛でやりがちなことは?

算命学には「日干」と呼ばれる星がありまして、生まれた日によって決まっています。日干からその人の人間性をみることができるのですが、今回はこの日干を使って「恋愛・結婚」の傾向をよみといていきたいと思います。今回は男性編です。 恋愛ってムズカシイ…

日干別の恋愛傾向【女性編】恋愛でやりがちなことは?

算命学には「日干」と呼ばれる星がありまして、生まれた日によって決まっています。日干からその人の人間性をみることができるのですが、今回はこの日干を使って「恋愛・結婚」の傾向をよみといていきたいと思います。こちらは女性編です。 恋愛ってムズカシ…

算命学占い師が実際に使っている算命学の学習におすすめの本

独学で算命学を学んだ有伽堂きりんが、勉強の際に役に立った本、鑑定書を書くときにいつも持ち歩いている算命学のおすすめ本をご紹介します。きりんは本を読むのは好きなんですが小難しい専門書を読むのは苦手なので、紹介する本は比較的「内容がわかりやす…

十二大従星とは?それぞれの星の特徴・後編/算命学ブログ

算命学には「陽占図」(別名:人体図)と呼ばれる表があり、その人の行動傾向をよみとくことができます。この陽占図はいくつかの星から形作られているのですが、今回はその中の「十二大従星」のお話です。 十二大従星それぞれの意味 天報星 天印星 天貴星 天恍…

十二大従星とは?人生の流れがざっくりわかる!?・前編/算命学ブログ

算命学には「陽占図」(別名:人体図)と呼ばれる表があり、その人の行動傾向をよみとくことができます。この陽占図はいくつかの星から形作られているのですが、今回はその中の「十二大従星」のお話です。 十二大従星とは? 十二大従星は人の一生を模したもの …

算命学の命式の見方がすぐにわかる・使える超入門編プチ講座

当講座は、 ・算命学という占いを知って気になっている人 ・算命学を一人で勉強してみたけどよくわからなくてやめてしまった人 ・占うことに興味がある人 ・現在メインで使っている占術のほかに新しく占術を増やしたいと思っている人 に向けた2時間のオンラ…

五行説ってなに?東洋思想の基礎「陰陽五行説」とは? /算命学ブログ

「陰陽五行説」という言葉を聞いたことはありますか? 社会科の授業で習うかもしれませんね。陰陽五行説とは古代中国で生まれた思想の一種です。 そして、算命学や四柱推命、風水などの中国発祥の占いの基礎であるのはもちろん、日本でも陰陽道のベースにな…

陰陽説ってなに?東洋思想の基礎「陰陽五行説」とは? /算命学ブログ

「陰陽五行説」という言葉を聞いたことはありますか? 社会科の授業で習うかもしれませんね。陰陽五行説とは古代中国で生まれた思想の一種です。 そして、陰陽五行の思想は中国から日本へ渡り、平安時代には陰陽道が生まれるくらい日本でも普及しました。算…

大運天中殺は良い運・悪い運?過ごし方は?そんなに重要?/算命学ブログ

算命学では「天中殺」というものを非常に重要視しています。天中殺の中にも運勢の期間別にいくつか種類があるのですが、今回はそんな天中殺の中から「大運天中殺」についてのお話です。(たいうんてんちゅうさつ)と読みます。 大運天中殺とは? 実は大運天…

【お知らせ】算命学のオンライン講座をリリースしました

かねてから遅々として準備を進めておりました講座がついに完成し、晴れて「有伽堂きりん流算命学基礎講座」を開設いたしました (/・ω・)/ こちらは 完全オンライン講座 です。 最初から最後まで、自宅で、好きな時間に、自由に、受講していただけます。 しか…

知識ゼロからでも算命学占い師になれるオンライン講座

当講座は「知識ゼロからでも算命学占い師になれる」を目指したオンライン講座です。 <もくじ> 当オンライン講座の目的 算命学とは? こんな人におすすめ! 当講座を受けるメリット 講座内容 PDFテキストと動画テキストで目と耳の両方からアプローチ 実際に…

日干で干合する相手ははたして本当に相性がいいのか?/算命学ブログ

算命学では生年月日を使って「相性鑑定」ができます。 相性鑑定は単純に良い・悪いだけを判断するものではないのですが、二人の命式(人の性質をみるやつ)を見比べて、一応「良い組み合わせ」「良くはなさそうな組み合わせ」は存在します。 今回はその組み…

30歳納音と60歳律音は人生の節目!三十路と還暦で何が起きる?/算命学ブログ

算命学で人の運勢をみるにあたり「人生の節目」といえるときがあります。それがいつかは基本的に人よって異なるのですが、中には全員に共通するタイミングも存在します。 それが 30歳と60歳 。 この年は 人生の分岐点になりやすい ときです。 というわけで、…

2022年「壬寅」の運勢は?ラッキーカラーとアイテム/算命学

今回は算命学からみた「今年の運勢2022」をまとめてみました。 2022年は果たしてどんな年になるのでしょうか? 2022年「壬寅」(みずのえとら)ってどんな年? 寅年に注意が必要な人 2022年のラッキーカラーは? 2022年のラッキーアイテムは? ツイキャスで…

占いで恋愛運最高といわれて10年ぶりに彼氏ができた話

とある女性のお話です。30代独身彼氏ナシ。 彼女ははっきりいって、モテない。 どれくらいモテないかというと、彼氏いない歴10年。 そんな彼女が「今年の7月は恋愛運最高」と占いでいわれて、その結果にあれやこれやと振り回されつつも、なんだかんだ10年ぶ…

命式内に干合がある人の特徴は?干合ってなに?/算命学ブログ

算命学には「干合」と呼ばれる十干の特殊な組み合わせがあります。「かんごう」と読みます。その大きな特徴はもとの五行性質が変化することです。 たとえば、とある出来事が起こってその人の性格が変化した場合、周囲から「まるで人が変わったようだ」と表現…

Q:算命学の運勢はどうやって判断しているんですか?

A.暦にめぐる星とその人が持っている星の組み合わせで判断しています。 運勢には「見方」があります。この人の星と暦にめぐってくる星の組み合わせが良いとか悪いとか、天中殺はいつだとか、パワーの強い星・弱い星、味方になってくれる星・敵になる星、な…

異常干支のそれぞれ特徴と生き方とは?/算命学ブログ

その人の性質を読み解く占いである算命学では、「異常干支」と呼ばれる特殊な干支の組み合わせが存在します。この異常干支が自分の命式にあると一般的な生き方とは一味違うユニークな人生になるかもしれません。 異常干支は全部で13種類あります。今回はそれ…

お客さまの感想/有伽堂きりんの算命学鑑定

算命学鑑定士、有伽堂きりんです。 いままで有伽堂きりんの算命学鑑定を受けてくださった皆さまから頂戴した、有難いお言葉の数々をまとめてみました。 ショップのレビューを書いてくださる方もいらっしゃいますし、レビュー以外にも直接ご感想をいただいて…

<龍高星・玉堂星>算命学の星が持つ特徴とは?/陽占図(人体図)編

算命学の陽占図(別名:人体図)ではその人の行動傾向をよむことができ、行動や考え方のクセや人との関わり方などがわかります。今回は陽占図にある十大主星のうち「車龍高星」と「玉堂星」の特徴についてご紹介いたします。自分の陽占図内にこの星を持って…

<車騎星・牽牛星>算命学の星が持つ特徴とは?/陽占図(人体図)編

算命学の陽占図(別名:人体図)では、その人の行動傾向をよむことができ、行動のクセや人との関わり方などがわかります。今回は陽占図にある十大主星のうち「車騎星」と「牽牛星」の特徴についてご紹介いたします。自分の陽占図にこの星があるという人は必…

<禄存星・司禄星>算命学の星が持つ特徴とは?/陽占図(人体図)編

算命学の陽占図(別名:人体図)では、その人の行動傾向をよむことができ、行動のクセや人との関わり方などがわかります。今回は陽占図にある十大主星のうち「禄存星」と「司禄星」の特徴についてご紹介いたします。自分の陽占図にこの星があるという人は必…

Q:算命学の鑑定書はどのように役立てたらいいですか?

A.基本的に自由に解釈していただいて結構です。 弊サービスを受けてくださったお客様から、ご感想としてよくいただくのは「客観的な視点として迷ったときの参考します」というものです。タイミングが合えば転職や婚活の参考するという方もいます。 基本性質…

<鳳閣星・調舒星>算命学の星が持つ特徴とは?/陽占図(人体図)編

算命学の陽占図(別名:人体図)では、その人の行動傾向をよむことができ、行動のクセや人との関わり方などがわかります。今回は陽占図にある十大主星のうち「鳳閣星」と「調舒星」の特徴についてご紹介いたします。自分の陽占図にこの星があるという人は必…

<貫索星・石門星>算命学の星が持つ特徴とは?/陽占図(人体図)編

算命学の陽占図(別名:人体図)では、その人の行動傾向をよむことができ、行動のクセや人との関わり方などがわかります。今回は陽占図にある十大主星のうち「貫索星」と「石門星」の特徴についてご紹介いたします。自分の陽占図にこの星があるという人は必…

【立春】算命学では一年の始まりです!

一般的には1月1日~12月31日までを1年としていますが、算命学の1年は節分~立春までになるので、本日2021年2月3日から2021年の幕開けとなります!! あけましておめでとうございます~(*´▽`*) どうぞ今年もよろしくお願いします。 今日は新年の始まり…

二人の行動領域から相性タイプがわかる!?算命学の相性診断

算命学では、命式(陰占図)の年干支、月干支、日干支の三点を結んで三角形にしたものを「行動領域」、別名「行動エリア」「宇宙盤」と呼び、この三角形の広さや位置で交友関係や考え方の傾向がわかるようになっています。そして、自分の行動領域と相手の行…

Q.算命学鑑定に出生時間は必要ですか?

A.必要ありません。 算命学鑑定は生年月日と性別を使用します。生年月日から「あなたの性質」を出し、性別によって「運勢の巡り方」をみていきます。 生年月日を使った占いは「命(めい)」「命占」「命術」などと呼ばれているのですが、その中には生年月日…

算命学の行動領域からみたあなたの性格タイプは?/算命学ブログ

算命学では、自分の命式の年干支、月干支、日干支の三点を結んで三角形にしたものを「行動領域」と呼びます。(別名:行動エリア、宇宙盤)行動領域の三角形の広さや位置で交友関係や考え方の傾向がわかります。 今回はこの行動領域がどんなものかを図を交え…

相性が良い?悪い?相性占いってなんなんだろう?/算命学ブログ

あなたは自分と好きな人との相性って気になりますか? 相手ともし趣味や好みが似ていたら「この人とは相性ピッタリ」と嬉しくなったり、その逆でケンカばかりしていて「わたしたち相性悪いのかな」と不安になってみたり…… 有伽堂きりんの算命学鑑定ではオプ…