なんかいい事ないかな~…が口癖になっていませんか?
不自由とまではいかないけど、なんとなく物足りない。
同じことを繰り返す毎日は、平穏な分だけ刺激がない。
そんな日々を「つまらない人生だ」と感じてはいませんか?
旅人タロット占い師 ユウカ です。
ここでは、人生がつまらないと感じる原因と、人生を楽しくするための対処法についてまとめてみました。
人生がつまらない原因3つ
1.行動範囲が狭い
自宅と職場(学校)だけを往復する毎日。ランチを食べる場所だってせいぜい3~5件くらいを日替わりに行く程度です。一日の動きがルーティン化され、変化が乏しくなると、人は「つまらない」と思い始めます。
仕事を始めたばかりのころや新婚当時など、最初は小さなことでも面白く感じ、有難いと感じていましたよね。
習慣とは、安定していて安らげるものです。安定とは変化がないことを表します。
そして、変化がないことは「飽き」につながっていきます。
2.人間関係が狭い
ハーバード大学のとある研究では、「良質な人間関係は幸福で健康的な人生をもたらす」という結果に至ったそうです。
つまり、人間関係が良くないと、人生をつまらないと感じやすくなるのです。
しかし、単純に人数を増やせばいいという訳ではありません。その研究での「良質な人間関係」とは、心の底から頼り頼られ、一緒にいるだけでリラックスできる間柄と定義しています。そういう信頼できる人と良好な信頼関係を作る努力が必要なのです。
ただし、新しく構築する関係よりも、古くからの付き合いにこそ注意が必要です。人間の性格や生活は環境によって常に変化していきます。あなたとその人は、確かに昔はなんでも話せる良い友人だったのだと思います。でも今はどうでしょうか。就職(収入)や出産などの取り巻く生活の違いから、その関係性に徐々に違和感を感じるようになってはいませんか?
もし違和感を感じるようなら、その友達とは少し距離を取りましょう。別の場所で今の自分に合う価値観の人と友好関係を築けばよいのです。そして、その行為は決して罪ではなく、あなたが冷淡なわけでもありません。人間の営みとしてごく自然なことなのです。
3.視野が狭い
もし今あなたが、人生をつまらないと感じているのなら、視点が一方向に偏っている可能性があります。でも、世界はもっと広くて、可能性にあふれています。
住む場所も、仕事も、結婚生活でさえも、自分が思い立ちさえすれば、実はいくらでも楽しくできるんです。それを「変化がない、できない、つまらない」と感じるように選択をしてきたのは自分自身なんです。
また、ひとたび人生がつまらないと思い込んでしまうと、以前は楽しかったことも楽しいと感じなくなったり、何をしていてもつまらないと思うようになってしまいます。
他人の人生を羨ましく思うことも。
隣の芝生が青く見えたなら、あなたの芝生も青くすればいいのです。
人生を面白くするための3ステップ
では、どうやったら人生を楽しく、面白くできるのでしょうか。
つまらない人生を変える3ステップをご紹介します。
1.そもそも人生はつまらないということを知る
大前提として、人生はもともとつまらないものなのです。
人生は楽しいものだと思っていませんか?
人生って楽しいもののはずなのに、わたしの人生はなぜ退屈なんだろう……って思うから、その落差さにやられちゃうんです。
人生は本来つまらないものなのです。というか、真っさらさらなの。無味無臭。
そのため、面白い人生にしたいなら、いろんな事を自分で付け足す必要があります。何もせずに面白いなんてあり得ないので、これからあなたが起こすアクション全てが、あなたの人生を面白くする要素になります。
この大前提を飲み込めると、次のステップが気楽にできるようになるかもしれません。
2.自分の人間力を増やす行為
趣味を見つける
なにか夢中になれる趣味はありますか?
本や漫画が好き、映画が好き、鉄道が好き、料理が好き、スポーツが好き、なかには誰にもわかってもらえないようなマニアックなものもあるでしょう。最近ではナゾ解きなどの体験型イベントの参加も人気の趣味ですね。
趣味には優劣はありません。
あなたが没頭できて、他人を傷つけなければなんでも構わないのです。
趣味がない、見つけられないという人は「趣味探し」を趣味にしてください。
まずは「趣味 種類」とGoogleさんに聞いてみましょう。そこから目に付いたものを片っ端から試してみればいいのです。
ただの趣味ですから、純粋に楽しさだけにフォーカスをあてて、たくさんの趣味に触れてみてください。趣味には、人生に彩を与え、知識を広げ、生活を変える力があります。
勉強をする
最後に勉強会やセミナーに参加したのはいつですか?
真剣に勉強したのは高校生のとき以来みたいな方もいるかもしれません。しかし、勉強が好きな人から「人生がつまらない」という言葉を聞いたことはありません。
勉強のいいところは、すればするだけ自分の価値になるので、モチベーションを保ちやすいです。わたしの場合は、知らないことを知るという作業が快感です(笑)
勉強といっても学生の頃のように、必ずしも机にかじりついてガリガリしろという訳ではありません。読書会や異業種交流会、日本史、外国語、パソコン教室、タロット占いなどなど、内容は何でも結構ですよ。
学生の時のように、すべてをまんべんなく、イヤイヤ苦手科目をこなしていたときと、大人になってからの勉強は全然違います。
自分で好きなものを選んで行う勉強は非常に楽しいものです。
また勉強は、これまでとは違うカテゴリーの人と付き合うきっかけになります。SNSで「こんなこと勉強し始めました!」と発信すれば、同じような境遇の人とつながりを持てるようになるでしょう。
新しい出会いは、人生の大きな刺激になります。
恋愛をする
恋愛には、幸福感も苦しみも相手を思いやる気持ちも、人生を彩る要素がすべて詰まっています。愛し、愛してくれる人がいるということは、人生にうるおいと生きがいを与えてくれます。
ただし、勘違いしてはいけないのが、恋愛ががすべてではないということです。恋愛はわかりやすい刺激と快楽をもたらします。恋愛時のドキドキ感は、自分一人で成り立つ趣味や勉強に比べたとき、非常に魅力的に感じられます。
だから「恋愛していなければ人生はつまらない」と強く思い込むことで、恋愛依存症に陥ることも。
恋愛は、相手と自分の両方を尊重するからこその幸せです。かけがえのないパートナーと素晴らしい関係を作り上げてください。
3.人の役に立てる行動をする
人間の幸福度や満足度を満たすのは「他者貢献」だということがわかっています。他者貢献とは、見返りを求めない、人の役に立つ行為、人を助ける行為のことです。
相手が何をしたら喜んでくれるのか考えて行動することで、相手からの感謝を受け入れ、自分自身に価値を見出せるようになります。人間は、人に何かしてもらったときよりも何かしてあげたときの方が、実は喜びが大きくなるのです。
利益を求めない、利他的な活動をすることによって、相手にも自分にも「真の満足感」が生まれます。そのため、もし今つまらないと感じているなら、その退屈な時間を、それを必要としている人のために有効活用してみましょう。
他者貢献は、自分と受ける側の両者にとってとても良い結果をもたらします。
今のままでは、ずーっと今のまま
楽しい人生を送るための3ステップを紹介しましたが、実際のところ、どんな人生を楽しい・面白いと思うかは、人それぞれです。こういう人生を送れば楽しくなるよ! といった模範はありません。
そんな中で確実なことは、
自分の考え方を変えることでしか変化は訪れない、
自分の行動を変えることでしか変化は訪れない、
ということです。
そんなこといわれなくたってわかってるよ!
でも、行動できないんだよ……
この 「わかっちゃいるけど、できない」は本能です。生物として毎日をルーティン化していくことは、命の危険がないという、安定と安らぎを与えれくれます。
しかし、今現在「人生がつならない」と感じていて、少しでも楽しく面白く過ごしたいと思っているなら、新しいことにチャレンジしてみても良いと思いませんか?
どうせそれで借金2億背負うわけでも、死ぬわけでもないのですから。
このまま何もしなければ、ずーっとつまらないままです。
おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり高杉晋作
幕末から明治にかけて、新しい世の中をつくろうと奔走した高杉晋作の言葉です。
すべては心の持ちようで、つまらないものもおもしろくもなる。
という意味です。
面白い人生にするために占い師ができること
ユウカのセッションでは、一方的なメッセージではなく、相談者さまの「自分自身がどうしたいか」「そこからどう動けば希望通りになるのか」を、メールでやり取りしながら丁寧に読み解いていきます。
そのため、相談者さまは最終的に、必要な行動ややるべきことに自分自身で気が付くことができます。
他人から一方的にいわれた結果では、人の心は動きません。
人は自分でちゃんと納得して、初めてやってみようと思えるのです。
たとえば、朝の天気予報で「夕方から雨です。傘を持ってお出かけください。」といわれたら、「よし。帰りに濡れるのは困るから、傘を持って出よう」ってなりますよね。
でも、「今日は晴れですが、傘を持ってお出かけください。」といわれても 、「なんで? 邪魔だから持っていかないよ。」ってなります。
この「雨」を伝えるのがタロットカードなどの占いの役割で、「傘を差し出す」のが占い師の役割です。そして、最終的に「傘をさす」のはあなたです。
傘をさす理由に納得できなければ、傘を差しだされても、あなたは傘をさしません。
わたしのセッションでは、まずは相談者さまの相談内容を一つ一つ整理していきます。きちんと思考を整理整頓できれば、やることはおのずと見えてくるものです。
もし今、人生がつまらないと感じているなら、ぜひ上記の3ステップをお試しください。また、やりたいけどやり方がわからない、自分には楽しいと感じられるものがないと悩まれているなら、一度ユウカにご相談ください。
ここまで、読んでくれてありがとうございました。
▼つまらなさを脱却するには?▼
▼参考文献▼
あなたの人生がつまらないと思うんなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。 1秒でこの世界が変わる70の答え
- 作者: ひすいこたろう
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2015/11/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (7件) を見る